綿引コーチのブログ

こんにちは! 綿引です。

今回は珍しく長文です。(笑)

私はよく会員さまからソフトテニスと硬式テニス両方プレイして調子崩れない?とよく聞かれます。

昔はよく自分の打ち方や打点が迷子になってました。(笑)

今は両方に対応した打ち方が身についてきました。スイングはソフトよりでグリップは硬式のままでプレイするこれが一番しっくりきてます。慣れれば両立可能だと思います。教え子にもたくさんいます!

それも現代のソフトテニスは硬式テニスのようなスイングに変わってきているからだと考えます。ストロークはコンパクトに速いスイングをすることやライジングでの速いテンポでの返球さらにはドロップショットの使用など硬式テニスに近づいていると思います。もちろんソフトテニスならではのスイングやプレイもあります。前衛も後衛も両方プレイする選手が増えより多彩なプレイが増えました。

西武ドームテニスコートでは試合で必要な技術は前衛後衛関係なく練習します。前衛がストロークの繋ぎの練習、後衛がジャンピングスマッシュなど様々な想定をしてレッスンしてます。これは個人的な意見になりますが、ダブルスを組むには前衛の難しさや後衛の忍耐力などをお互いのプレイをすることで知ることが出来ます。それが駆け引きに使えると思います。

ちょっと語ってみました。(笑)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次