野邊地コーチの世界選手権前半の報告
皆さま
お久しぶりです。
野邊地です。
現在、世界選手権の国別対抗戦に参戦している為に、トルコのアンタルヤにいます!
この大会は、世界各国の代表が集まりシングルス2本とダブルス1本の団体戦でリーグ戦の後に順位別のトーナメントとなり、毎日が試合です。
前半戦が終わりましたので報告となります!
日本は、第4シードのシニア元世界ランキング1位の選手が2人いるオーストラリア🇦🇺と元世界ランキング700位台の選手がいるイランと同じグループに入り厳しい戦いが予想されましたが、それが現実となりました。
第①試合オーストラリア戦
野邊地は、シングルス2で出場。
お相手は、世界ランキング23位。
第①セット
相手のビッグサーブに対応が遅れて26m(__)m
第②セット
リターンの位置を極端に変えたり、ペースを落として、相手のフォアの方がボールが遅かったのでフォア側を狙い展開して54リード!
ここまでで2時間越え💦💦
そして55の時点で野邊地の足がピキーン!
はい。
クランプです。。。
痙攣。。。
結果
26.57で負けました。。。
チームも03で敗退。
第②試合イラン戦
今回もシングルス2で出場。
お相手は、世界ランキング233位。
ランキングこそ233位ですが、ワールドテニスナンバーという、レベルの表記では、野邊地より上の相手。
第①セット
昨日の相手の方が強かった為、サーブにもストロークにも対応でき、一気に30の好スタート!
ですが、相手のバックハンドからの展開が良くなってきて競りながらも41!
ながれが良くないのでラリーが長くならないように前後の揺さぶりに切り替えて61!
第②セット
相手もリセットしてきて4ゲーム連続のデュースを31で折り返せたのが大きかったです。
相手は、バックハンドからの展開とストローク戦を得意としていたので
バックサイド側の展開を避けて、フォア側の展開と前後の展開を多めにして62!
なんとか逃げ切りました!
スコアこそ61.62ですが、こちらも約2時間マッチです。
チームは、12で敗戦。
結果、リーグ戦は3位通過となり今日から始まる13位〜19位トーナメントにうつります!
初戦は、ノルウェーです!
はい。
みんな長身です……。
今大会のクレーコートは、
レッドクレーです!
ボールがはずむ!
バウンド後が遅いので決まらない!
などなど、身体への負担が大きく日々のケアが最重要です。
今日からも頑張ります!


コメント